新しい事へ常にチャレンジする当事務所ですが、この度「えるぼし認定」を取得しました 😮
そもそも、えるぼし認定とは?? 🙄
平たく言うと「女性活躍を推進してますよ!」という事が証明された企業が取得できる認定です🚩
認定取得をするには
1⃣行動計画の策定
2⃣基準値に対しての実績算出
が必要となります。
1⃣行動計画の策定
「現在の職場がどれだけ女性活躍できる状況なのか?」を把握し、課題をみつけ改善にむけての計画をたてるというもの。
ここで驚いたのが、女性の活躍といっても「あまりにも女性を優先的に考えた計画書はダメ」という事です!
(正確には、男女雇用機会均等法に違反した計画はダメだよ!という事になります)
2⃣実績の算出
えるぼし認定取得をするために、下記5つに関する達成すべき目標値が設けられています。
■ 採用
■ 継続就業
■ 労働時間
■ 管理職比率
■ 多様なキャリアコース
目標値は会社の規模や職種によって異なりますが、達成できていない項目については改善案を提出する必要があります📑
ここでも驚いたのが「労働時間」が含まれている事です🕒
労働時間は、職員全員の残業時間÷労働者数=45時間以内でなければいけません。
(これも、労働基準法に沿ってくださいね!という事ですね)
当事務所は5つの目標値を見事全てクリアです!! 😆
えるぼし認定は、もちろん女性活躍を推進するためのものでありますが、
取得していく過程で、私には、ライフワークバランスを大事にし、誰もが平等に働ける職場におくられる認定に感じました 😉
実際に、男女関係なく各々持っている力を存分に発揮して、活き活きと仕事をしている職員が集まっている当事務所にぴったりな認定だと思いました🎉