スマホで確定申告

平成31年1月から従来の電子申告の方法だけでなく、マイナンバーカードがなくともIDとパスワードのみで個人の確定申告書の電子申告が可能となりましたが、
 
さらに!
 
スマートフォンやタブレット端末(以下 スマホ)による申告も可能となりました。
TIMA7071(1)-w1280
 
 
これまで「e-Taxソフト(SP版)」のスマホによる手続きといえば、次の機能でした。
 
・利用者情報の登録・確認・変更

・納税

・メッセージボックスの確認

・還付金処理状況の確認

・納税証明の申請手続き 等

 
 
これらに、「所得税の確定申告」の手続きも加わることとなります。
PAK85_kakuteishinkokuyabai20140312233602_TP_V4-min
 
 
 
ひと昔前では、”提出用” ”本人控え用” ”事務所控え用” と書類を3部作成し

税務署窓口で受付印をもらうために、わざわざ提出に行っていたのですが、、、
 
時代は変わりましたね~!
caf23360b35f76ce25f22f4dcabd8c40_400
 

 

 

話しは戻りまして、このスマホでの所得税確定申告については補足があり

サラリーマンの還付申告(医療費控除、寄付金控除など)

のような簡易な申告に限られます。。。

 
しかし、冒頭でご案内した通り

マイナンバーカード・ICカードリーダライタがなくとも、

”ID”と”パスワード”のみで手続きを行うことができるのは画期的!
needthisinv_s0
 

 

事前に税務署に手続きは必要となりますが、

取得したIDとパスワードを利用して、スマホで確定申告を行う、という簡易的な方法による申告が可能となったわけです。

 

なお、このような電子申告の手続きでなくても、スマホ上で申告書を作成し、コンビニ等のプリントサービスを利用して書面で申告手続きを行うことももちろん可能です。
pixta_14810728_M-460x300
 
 
 
グローバルな視野で考えると今後もIT化が進めばもっと簡略化されていくでしょう。
 
 
課題は情報漏洩などのセキュリティ面ですかね。
cate04
 
 
1つだけの手段ではなく、

自分に合った方法を探り、時代の流れに柔軟に対応できるよう

情報収集と対応力が必要ですね。

メールでのお問い合わせ
STAFF BLOG