【数値編①】第3回経営計画策定セミナー開催

912日(金)に、経営計画セミナー第3回目を開催しました。

 

初めての数値計画編で、前半は売上計画・後半は固定費計画の策定に取り組みました。 

(実際には議論が白熱しすぎたため、休憩なしの2時間ぶっ通しセミナーになりました)

 

P9120010.JPG

 

①売上計画

・販売計画

:商品・部門ごとに月別の売上計画・仕入原価率の目標値を設定します。過年度の業績や損益分岐点売上高、業界標準値を参考にしながら、それぞれの会社にあった目標設定ができました。


・回収・支払計画

:資金繰りを圧迫する大きな原因に、売上債権の回収期間が長いこと、仕入債務の支払期限が短いことが挙げられます。効率良い資金繰りには、回収・支払の管理が必要なのです。

 

 

売上計画.pngのサムネール画像のサムネール画像

②固定費計画

・人件費計画

:固定費のうち、最も大きなウエイトを占めるのが人件費です。金額の増減の予定だけではなく、「現在の人事評価・人件費の金額や従業員への配分は適切なのか」「人事制度を構築するにはどうしたらいいのか」など踏み込んだ内容の議論も展開されました。

 

・販売管理費計画

:広告宣伝費、修繕費、備品消耗品費――などの細かい経費科目をひとつひとつ確認していきます。「来期は○○をしたい」という社長の声を数字に落とし込んでいきます。

販管費計画.pngのサムネール画像

・借入計画

:現在の借入金の返済額の計画だけでなく、将来借入をしたいという声も計画に反映させていきます。さらに、「今の状態(B/S・P/L)で借入ができるのか」「もっといい条件で借入をするにはどうしたらいいのか」といった厳しい議論も飛び交いました。

 

これらすべてを完成させると、実績と目標の分析をすることができます。

 

今期目標.pngのサムネール画像
 

 


 

 

メールでのお問い合わせ
STAFF BLOG